VIO脱毛を始めたいけど「いつ終わるの?」「どれだけ通えばいいの?」など回数・期間が気になるところですよね。
脱毛したいレベルやエステ脱毛にするのか医療脱毛にするのかによっても、完了するまでの回数や期間は違ってきます。
このページでは、VIO脱毛が完了するまでの回数や通い方について丁寧にご紹介していきます!
もくじ
あなたは「ツルツル」派?「うっすら」派?
まず知っておいて頂きたいのは、VIO脱毛は他の部位と違い、好みに合わせてデザインを決めることが可能だということ。
全脱毛を選択しツルツルスベスベにしてしまってもいいですし、さすがに前から見てまったくゼロの状態には抵抗がある…というのならVラインだけ少し残すというのでもOK!
どんなデザインにしたいのか、どの程度脱毛したいのかという希望によって、必要とする施術回数や期間も変わってきますので、まずは「最終的にどんなVIOとして完成させたいか」というイメージをハッキリさせることから始めるのがいいでしょう。
・Vライン…温泉などで見られても自然な印象を持たれるようなデザインにしてうっすら残す
・IラインとOライン…全部脱毛し、衛生面や見た目の清潔感、快適さを得る
VIO脱毛の具体的な回数・期間は?医療脱毛とエステでも大きく違います
VIO脱毛を理想の状態で完成させるには、根気よく施術を行うことが必要です。その理由は、脇のような柔らかくムダ毛の一本一本が細い部位と違い、VIOの毛は太くしっかりしているため、なかなか手ごわいんです…!
さらにVIOには色素沈着による黒ずみがあるため、脱毛機器の出力を下げて行わなければならず、どうしても施術効率が落ちてしまうという難点もアリ。
当然ながら毛の太さや黒ずみには個人差も大きいですし、必要な施術回数は人によって大きく違うということも覚えておいてくださいね。
VIO脱毛に必要な施術回数は、医療脱毛かエステ脱毛かでも変わってきます。サロンで行う「光脱毛」よりも、クリニックで行う「医療レーザー脱毛」の方がやっぱり強力であるため、回数・期間は短縮可能であると言えるでしょう。
その一方で、クリニックは費用面の負担が大きく、強力なレーザーにより感じる痛みも大きいというデメリットも…。
予算、痛みにどれだけ耐えられるか、通いやすい立地かどうか、といった要素も含めて検討することをオススメします。
以下にクリニックとサロンで施術を受けた場合の、目安となる回数と期間をご紹介しておきますね。
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 5回~8回 | 1年半~2年 |
うっすら | 3回~5回 | 1年前後 |
期間についてはあくまでも目安だということと、間を空けずに適切な頻度で通えた場合なので、あくまで参考程度に留めておいてください。少なくとも1年もスムーズに通えれば、自己処理のほぼいらないVIOにしていくことが可能です。
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 15回~18回 | 3~5年 |
うっすら | 6回~10回 | 1~3年 |
サロンでは「医療行為」ができないため、医療脱毛で使われるような強力なレーザーを照射することができず、医療脱毛よりは時間がかかるのも事実。
- サロン脱毛の効果=減毛・抑毛
- 医療脱毛の効果=永久脱毛
しかし、かかる回数・期間を踏まえても比較的安く、出力が弱い=痛みが少ない施術が受けられるのもサロンの特徴なんですよ。
VIO脱毛には通う「頻度」も重要!頻繁に通えばいいわけじゃない理由とは?
上記の一覧表を見て、これだけの回数をこなすのに、なぜ1年も2年も時間をかけなきゃいけないの?と疑問に感じる人もいらっしゃるでしょう。確かに、エステのような頻度で月に何度も通えれば、あっという間にVIO脱毛は完成するはずですよね。
しかし、VIO脱毛には頻繁に通ったところで意味がないという、れっきとした理由があるんです。クリニックの医療用レーザーにしても、サロンの光脱毛にしても、生え始めの毛の黒色に光を反応させる仕組みになっています。したがって、まだまったく育っていない、脱毛したての毛根に光を照射したところで意味がないんです…!
医学的に、毛が生え変わる周期は平均して2ヶ月程度とされています。だからほとんどのVIO脱毛は2~3ヶ月おきに通うシステムになっているんですね。
そうは言っても少しでも期間を短縮させてVIO脱毛を終わらせたいというのなら、少しでも期間が空かないように予約の取りやすいお店に通うこと、通うのに都合の付けやすい立地のお店を選ぶこともカギとなってきます。
Vライン・Iライン・Oラインすべて脱毛が完了するタイミングは違う
Vライン・Iライン・Oラインと、脱毛が完成する部位は実は均一ではないんです。ということは、あなたの行いたいVIO脱毛のデザインによっては、一般的に言われているよりも期間を短縮して終わらせることも可能…!?
ここではそれぞれの脱毛完了までの回数・期間の目安についてご紹介していきますね。
Vラインが完了するまでの平均回数と期間
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 6回 | 1年~2年 |
うっすら | 3回 | 半年 |
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 18回以上 | 2年~3年 |
うっすら | 10回 | 1年~1年半 |
Vラインは他の部位に比べて肌の黒ずみが少なくそのため他に比べると脱毛が早く終わります。とはいえ、Vラインのムダ毛をどれくらい残すか、どんなデザインにしていくかによって施術の期間と回数も変わるもの。
事前カウンセリングで相談をしたうえで計画を立てていきましょう。
Iラインが完了するまでの平均回数と期間
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 6回~8回 | 1年半~2年半 |
うっすら | 3回 | 1年 |
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 20回 | 3年~5年 |
うっすら | 10回 | 1年半~2年半 |
Iラインはデリケートでありながらも肌の黒ずみが多く、毛も太いというなかなか手ごわい部位。したがって、施術回数も多く必要となり、必然的に脱毛完了までの期間も長引くケースが多いです。
Oラインが完了するまでの回数と期間
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 5回 | 1年~1年半 |
効果 | 回数 | 期間 |
ツルツル | 18回 | 3年~5年 |
Oラインは排泄物の付着を防ぎ、においも抑えることができるというメリットから、ツルツルにまで脱毛するケースがほとんどで、うっすら残したいという方はほぼいません。
Iラインと同様にデリケートかつ色素沈着も多い部位ではあるものの、比較的毛量の少ない部位なので、Iラインと同等かやや早めに脱毛が完成することが多いです。
VIO脱毛を早く終わらせたい!回数を減らす・期間を短縮させるテクニック
目安としてのVIO脱毛完成までの回数や期間についてここまでお伝えしてきましたが、なるべく少ない回数・短い期間でVIO脱毛を終わらせるコツも実はあるんです!
生まれつきムダ毛の薄い人だと早めに終わりますが、それ以外にも、ケア方法や通い方といった工夫で早く終わらせられる方法をご紹介していきます。
毛抜きはNG
チョロッと出たムダ毛がどうしても気になる!しかし、脱毛期間中に毛抜きを使うのは厳禁です。
毛抜きを使えば毛根からスルッと抜けるのが気持ちいいですが、毛を抜くことで毛周期が狂ってしまうこともあり、次回の施術でレーザーを照射できる毛根の数が減ってしまい、脱毛完了を遠ざけることに…。
また、毛抜きを使うと毛穴に雑菌が入りやすくなり、皮膚に炎症を引き起こす原因となります。
どうしても自己ケアしたい場合は、肌負担が少なく毛根を残せる電気シェーバーを。
指示されたとおりのペースで通う
できるだけ早くVIO脱毛を終わらせたいと伝えておけば、お店でそのようにスケジュールを組んでもらえます。
焦らずサボらず、プロに指示されたとおりのペースで通うのが脱毛完了への近道です。
保湿ケア・美白ケア
脱毛期間中は、VIO部分の保湿ケアや美白ケアを入念に行ってください。肌の調子がよければ毛も健全に生え変わり成長するため、脱毛施術もスムーズに進められます。
肌が黒いとそれだけ脱毛機器の出力を弱めなければならないので、美白も重要です。
規則正しい生活を
脱毛期間中はホルモンバランスを整えておくことも大切です。それはホルモンバランスが崩れると、毛が濃くなる傾向があるためです。
そのためには規則正しく生活し、バランスのいい食事を取ることが第一となります。
少ない回数、短い期間で終わるのは医療脱毛
医療脱毛は1回あたりの料金は割高になってしまいますが、サロン脱毛の半分くらいで完了しますので総額費用では差がありません。
3回程度でも薄くなるほどの効果を実感しますし、6回でもツルツルになります。医療脱毛は永久脱毛ができるので、毛が生えてくる確率も低くなりますよ。
ただし、効果を実感できるまでの回数には個人差があります。毛が濃い人や黒ずみがある人は、回数がかかる傾向があるのでカウンセリングで先に聞いておきましょう。
VIOの脱毛回数・期間のまとめ
VIO脱毛は、目指す脱毛の形によって必要と想定される回数や期間が大きく違うということがわかりました。
まずは自分のなりたいVIOのデザインを決めた上で、時間や予算を考慮に入れながらクリニックorサロンを選ぶことが大事です。
ツルツルに強いこだわりがなければ、うっすら残す形で終わらせて期間を短縮するという手もありますね。
そして、早く脱毛を終わらせたいという気持ちが強くても、毛周期のことや合間のケアのことを意識しながら根気よく通うことも必要です。
地道な努力を忘れずに、理想の姿を手に入れてくださいね!